外付けHDD
IT顧問の必需品-その4-その他の必需品
(写真はクリックすると拡大できます。)
左側の箱が、箱が表わす通りの内蔵HDDをUSB接続して使うケーブルです。起動できなくなったHDDを繋いでデータをバックアップする時などに使います。このケーブルはIDEタイプのHDD、SATAタイプのHDDの両方ともに使えます。
右側の黒い方は、左側と同じ役目の内蔵HDDをUSB接続して使うケーブルですが、こちらはSATA専用です。
この2つがあれば、教室のパソコンを利用して旧HDDから新HDDへそっくりそのままデータコピーなどもできます。「HDDの容量が小さいので、大きいHDDへデータを移行して欲しい。」というようなご依頼の時に使います。
こちらは、外付け用HDDです。容量は250GB。最近はもっと大容量のものがありますが、うちでの使用は「お買い上げ頂いた新パソコンに旧パソコンのデータを移動する」場合が殆どで、それならこれぐらいの容量でも問題ないので重宝しています。
2年ほど前に購入した一眼レフデジタルカメラ、CanonのX4ダブルズームセットです。ホームページ作成の写真撮影に使用したりしていますが、ハイビジョン動画も撮れるので、ビデオ撮影にも時々使います。
最後になってしまいましたが、この中でも一番使用頻度が高い、なくてはならないもの、iPhone4です。2年前の秋に購入しました。初代iPhoneを購入後3か月ほどで水没全損させてしまい、その後通常の携帯電話とiPodTouchを使っていましたが、やはり1台2役のiPhoneに変更しました。やはり、一度使いだすとこのスマートフォンの元祖であるiPhoneは使い勝手が抜群です。
iPodTouchから引き続きスケジュール管理はこれまでのアナログの手帳をやめて「さいすけ」で管理。Googleカレンダーと連動しているので重宝しています。
懐中電灯代わりになるアプリ、パソコンを遠隔サポートできるアプリ、方位磁石代わりのアプリ、水平器の代わりになるアプリなどがあって便利です。 しかも、これらのアプリはiPadでも使えるので両方あると便利です。
そして、プライベートで一番お世話になっているのが「Nike+GPS」です。走った距離を測ったり(しかも1kmごとにペースを教えてくれる)、月間の走行距離や今までの記録が全て管理できるので、マラソン練習には欠かせません。。。